採用情報クロストーク 
マネージャー×若手社員

新卒2年目が振り返る就職活動
内定までの裏側と今を語ります。

総務部
人事グループ
マネージャー 岸

デジタルソリューション局
デジタルマーケティング部
J.I.(2021年新卒入社)

憧れの広告業界、
就職活動は苦難の連続

今日は就職活動時の苦労話や現在の仕事についてインタビューしたいと思います。元々、広告業界を中心に就職活動をされていましたが、改めてその理由を教えてもらえますか?

J.I.高校時代から広告の世界に憧れ、大学では広告関連の学部に進みました。就職先としてこだわったのはハウスエージェンシーであること。できるだけクライアントと近い距離で仕事をしたいと思ったのがその理由です。

ハウスエージェンシーとなると応募できる企業数はかなり絞られそうですね。就職活動の状況や苦労したことについても教えてもらえますか?

J.I.実は、最終面接でうまくいかないことが続いてしまい、内定がないままGWを迎えました。もちろん焦る思いはありましたが、自分なりになぜ上手くいかなかったのか、何を伝えるべきかをじっくり分析する良いきっかけになり、応募企業の事業やクライアントについて深掘りすることに注力するようになりました。実際にアイプラネットの面接ではCME(CLUB MITSUBISHI ELECTRIC)について話すことを準備し、それが功を奏したと思っていますが、実際はどうだったのですか?

確かに、具体的な事業に興味を持ってもらったのは嬉しかったです。また、その理由も良かったと思いますが、それだけで合格に至ったわけではありませんよ。印象に残っている質問は何かありますか?

J.I.情報収集の方法を具体的に掘り下げて聞かれました。また、その理由や他のツールとの比較も聞かれ、今思えば就職活動で一番厳しい質問だった気がします…(笑)。

CMEは話の切り口としてはとてもよかったと思いますが、CMEについて詳しく話すことよりも、なぜそれをテーマとして選んだのかに興味を持ちました。学生の視点から、三菱電機と消費者ニーズを捉えて意見をもらえたことが我々としても一つの気づきになりましたし、意見自体が時代の流れを読んだ個性的なものであったことが好印象でした。

伝わりやすい言葉で、
どれだけ読み手のことを
考えられるか

今回のインタビューに合わせて、当時のESを見てもらいましたが、率直な感想はどうですか?

J.I.表現が上から目線というか、強みをアピールするつもりが違う方向性に向かっていて、何でこんな書き方をしてしまったのだろうと今では思います。当時は、他の就活生よりもいかに強みをアピールするかに必死でした。人事の方はESをどのように評価するのですか?

最も重要なこととしては、自分の個性や強みを分かりやすくアピールできるということです。分かりやすくアピールしてもらわないと、我々が気づけないかもしれません…(笑)。
そういった意味では、文章の簡潔さ、見やすさへの配慮は重要な要素の一つです。素晴らしい強みを持っていても伝わらなければ意味がありません。これは当社の仕事にも通じることでいくらよい企画であっても伝わらなければクライアントに響くことはありません。

「やってみる」から、
広がるキャリア

現在はデジタルマーケティング部に所属していますよね。2年目を迎えてどうですか?

J.I.気付きや発見が学びに変わることが多く、成果に手応えを感じる機会が増えてきました。元々、グラフィックを中心としたクリエイティブを希望していたこともあり、配属直後は正反対の数字を扱う業務に戸惑いました。Excelによる集計は特に苦しみました…(笑)。
ただ、苦手と決めつけていた分野でしたが、やってみると意外に楽しいんです。
データからクリエイティブを数値で評価することやホームページを訪問するユーザを可視化することで、反応が良いコンテンツを考えられるようになってきたかな、と感じています。

やってみることで自分の可能性を広げていくことはとても大切ですね。先輩社員の多くは一つの部門や領域だけでなく、多様な経験を通してキャリアを築いていっています。今は三菱電機のどのような仕事に関わっているんですか?

J.I.三菱電機は、FA(Factory Automation)という工場の制御装置やモータ製造の分野で国内トップクラスの企業です。私は、このFA関連製品の広告のリンク先であるLP(Landing Page)制作に携わっています。広告の成否はこのLPに大きく影響されるので、日々データを分析し改善に努めています。

FAに携われたことは貴重な経験になりますね。三菱電機には、社会インフラを支えるような製品・サービスがあるので、今後もそういった大きな舞台で活躍するチャンスが巡って来るかもしれませんね。当社では、手を挙げればいろいろな仕事を任せてもらえる文化があります。遠慮せずにどんどん意思表明してください。もちろん新しい仕事に失敗はつきものですが、周りの先輩が必ずサポートしてくれます。是非これからもチャレンジし続けてください。

所属部署、内容は取材当時のものです。
(2022年4月取材)

CONTACT

ページトップ